イベント・お知らせ
第7回イスパJP文学イベント 書物は人類を救う ー 『パピルスのなかの永遠』を 読む 対談:山本貴光(文筆家) x 見田悠子(翻訳家)
メソポタミアの粘土板から始まった、書物と読書の3000年以上にわたる人類の歴史。本という存在を支え読み続けてきた人間の姿を踊るように物語り、世界で100万部の大ベストセラーとなったスペイン発のエッセイ『パピルスのなかの永 …
2023年度第3回目「東京をスペイン語で案内する」浅草界隈のご案内(募集中)
本年度第3回目の「東京ガイド」プログラムは、5年ぶりに浅草を回ります。今回は従来の浅草散策と少し異なり、「浅草芸者踊りショー」とエンタメで人気のある浅草6区を重点的に見学します。 1) 日時: 10月28日(土) 12: …
第12回テルトゥリア「プラド美術館修復師への道のりと美術館での仕事」
NPO法人イスパJP第12回テルトゥリアで講師にお迎えするのは、プラド美術館専属修復師の和田美奈子さんです。上智大学外国語学部イスパニア語学科をご卒業後、日本の民間企業に就職、マドリード支店に赴任したことがきっかけで、美 …
第11回テルトゥリア「コーヒー生産国 グアテマラってどんな国?」
NPO法人イスパJP第11回テルトゥリアのテーマは中米の国グアテマラ。講師にお迎えするのは、JICA国際協力機構グアテマラ事務所企画調査員の谷口稜子さん。京都大学をご卒業後、民間企業、ピースボートでの英語通訳などを経て、 …
2023年スペイン翻訳助成金申請サポートのご案内
スペインの文化スポーツ省による、2023年度の翻訳助成金の申請が始まりました。イスパJPでは、スペイン語文学の翻訳出版の促進を願って、申請書類のスペイン語訳、提出等のお手伝いをしています。どうぞお気軽にお問い合わせく …
第10回テルトゥリア「らしくない国ウルグアイ〜南米のイメージを覆す」
世界一貧しい大統領ホセ・ムヒカ元大統領で知られるウルグアイってどんな国? 人口よりも牛の数が多いってほんとう? 講師にお迎えするのは、2014年から3年3か月にわたり、駐ウルグアイ日本大使館で、特命全権大使を務められた …
展示会「スペイン語でつながる子どもの本ースペインと中南米から」ガイドツアー
12月25日まで、上野の国際子ども図書館で、スペイン語圏の児童書約200点(スペイン語、日本語)が見られる展示会「スペイン語でつながる子どもの本ースペインと中南米から」が開催されています。これを機に、企画からこの展示にか …
2022年第4回テルトゥリア「スペインのイスラーム建築と都市~その栄光と残照~」
昨年秋に開催され大好評だった伊藤喜彦先生(東京都立大学准教授)によるスペイン建築セミナー第2弾‼ 今回はコルドバ大モスクからアルハンブラ宮殿までの世界文化遺産の基本から知られざる見どころはもちろん、あまり知られていないイ …